VSRカスタム50メートルで精密射撃。記録2
次に行った事はアウターバレルとレシーバーの接後部の剛性を上げる事です。
ぶっちゃけ、ストックに固定されるものであり、検証もしないままカスタムも進めてしまったので、何処まで効果あるかは解りません。
体感で感じた範囲では、あまり変わらない感じでした。
悪くならないのであれば、やったほうがよいと思いますww
使った物はこちら。
M4様か何かのシムでしょうか?
厚さ0.3ミリとか0.1ミリとか0.05ミリとかあります。
この3種類用意しておけば大丈夫でしょう。
このままでは、サイズが合わないので削ります。
内径は良いのですが、外形がちょっと太いのでこんな感じで削ります。
ボウル盤に無理やり装着しましたww
ドリルに布テープぐるぐる巻いて、シムを5枚くらい纏めて差し込んだものですね。
これで、回転させて鑢を充てて削っていきます。
ボウル盤の無い方は、ドリルでも何とかなるかもしれません。
「薄いから楽勝だろう」と思っていたのですが、さすがはステンレス!
結構時間掛かりました。
そして、出来上がったものがこちら!
すんなりはいるくらい、細くなりました。
これを、
ここの、レシーバーとシリンダーの間に入れていくわけですね。
そして
アウターバレルを通常通り入れていき、正位置の時にぎゅっと締まる様に
シムの厚さを調節してください。
当たり個体ですと、箱出しで正位置でぎゅっと締まり、全くがたつかない物もあります。
この固体は0.3を4枚に0.1と0.05を1枚ずつ入れてちょうど良かったです。
ここまでやって、やっとチャンバー弄ります。
関連記事
-
-
VSRカスタム50メートルで精密射撃。記録4
間が開いてしまいましたが、ホップパッキンを色々試してみました。 この時点で一通り記しておこうと思い
-
-
マルイのAKにレトロアームズのチャンバーを付けよう。2/3
さて、とりあえずチャンバーは組み込む事が出来ました。 ここで、ちょっとチャンバーのアームを見てみま
-
-
電動ガン、ヒューズレス仕様
電動がんのヒューズって、どうなんでしょう? 私の素人考えですと、ヒューズだから漏電したときに何かし
-
-
マルイの設計に反逆する漢の物語②
前回、ノズルの下側が悪さをして安定しないのでは? と仮説を立てて図のノズル先端を加工したのですが、
-
-
ベルデン8473を電動ガンに使ってみる。
配線引きなおし、やってみました。 手に入れた、配線は又もや、ベルデン。 それの8473。 スピ
-
-
電動ガンの命中精度が安定しない、最大の理由の解決に成功!
VSRの自作パーツで良い結果が出た理屈の応用で、電動AKもVSR並みにしてしまおう と思っていろい
-
-
マルイのAKにレトロアームズのチャンバーを付けよう。3/3
一通り取り付けることが出来ましたので、実射してみました。 それなりに、飛ぶのですが今一安定しません
-
-
可変ホップは実質固定ホップなり~
タイトルからして「なんのこっちゃ?」と思われるでしょうが、 ご安心くださいそれが普通ですww し
- PREV
- VSRカスタム50メートルで精密射撃。記録1
- NEXT
- VSRカスタム50メートルで精密射撃。記録3