サバゲに行けず。もやもやするので、前から思っていた事を投下。
それ何か、おかしくね?
ルーズバレルの方が、弾の大きさや、変形の不確定要素に対するエアによる影響の割合が少ない。
と巷では言われていますが
「そうか~?」ってのが正直な感想です。
ネットで計算式でてまして、見てみたのですが今一ピンと来ません。
計算式忘れてしまいましたが、(ネットで見ればすぐ解るのですがめんどくさいので飛ばします)覚えているのは、「何で割合にして考えるの?」ってな感じの事を思った事でした。
例えば解り易くするため、内径10ミリのバレルと8ミリのバレル、エアから得られるパワーを10とします。弾が7ミリですと、エアロスが10ミリバレルは3、
8ミリバレルは1、
弾が6ミリですと10ミリバレルはロスが4、8ミリバレルはロスが2
それぞれ、ロスの変動幅は1で変わらないのではないだろうか?
何か、こっちの方がしっくりクルのですよね。
実際撃っていても、そんな感じがします。
ルーズバレルが安定すると言われているのは、ただ太いので振動や、手ブレ等で
バレル内で接触しズらいだけのような気がします。
しっかり固定して打ったら、「どちらも変わらない」ってのがしっくりきます。
けど、多分間違っているのだろうなw
自信は無い!どやァ
本当のところ、どうなんでしょう?