間が開いてしまいましたが、ホップパッキンを色々試してみました。
この時点で一通り記しておこうと思います。
押しは長距離ならやはり長掛けだと思い、アームを変えます。
FIREFLYの「うましかの腕」を用意しました。
これは、付属にナマズが付いて来ています。
ナマズはアームより細いので横にずれます。
ボンドで接着したほうが安定しましたね。
瞬着での接着は固くなってしまうので良くないです。
粘性のあるボンドなら剥すのも簡単で良い感じです。
そして、長掛けにするならバレルのHOP窓も加工しなければなりません。
思い切って、アーチを落としました。
ガスブロなんかは、こうですよね。
HOPの掛も良くなるらしいです。(未確認)
そんで、最初に試したパッキンががFIREFLYの「うましか」でした。
結果はサイズが全然合ってなくてチャンバーに確りと組み込めません。ww
無理に組み込むとパッキンが歪みます。
どうも厚すぎるみたいです。
使っている方も結構居るみたいなのですが、皆さんどうしてるんですかね?
一応撃ってみましたが、荒れまくりで速攻外しましたww
今回は此処まで、次はA+AIRSOFTの「魔HOPパッキン」をレビューします。