安いけど中々良いモーター・・かな?
一通り色々やってから書こうとも思ったのですが、
私の低スペックメモリーでは次々と忘れてしまいそうなので、
少しずつ書こうと思います。
今回ICSのターボ3000モーターをゲームで試してみました。
前回の日記でEG-1000と余り変わらないと書いたのですが、ゲームで使ってみると
「おや?おやおや?」
なかなか、セミが切れていました。
EG-1000から劇的に変わるものではないですが、若干セミの切れとサイクルが上がったようでした、サイクルは秒間1位の変化でした。
燃費ですが、結構良かったと思います。EG-1000との燃費比較はやっていませんが
結構使い込んだニッスイ1300で一日なんとか持つ感じでしたね。
私はばら撒きではなく、基本、狙ってセミで一発ずつ撃ちます。
指きりバーストもしないので、あまり燃費の参考にはならないかもしれません。
ただ、このモーター安いので、価格の割りに良いモーターなのではないかと
思いました。
EG-1000より若干キレが上がって燃費も悪くない。
少なくとも「こりゃ駄目だ!」と言うモーターでは無かったです。
そんで、配線ベルデンの8503届きました。
「何か、細くね?」
こんなに細かったけなぁ・・・細かったんだろうなぁ・・・
これは、ちょっと細すぎて使え無そうでした。
配線交換は、ちょっとお預けになりそうです。
アキバ行って、良さそうなの実際見て探した方が良いみたい。
ではでは。
関連記事
-
-
意外とちゃんと飛んだ。バレル・・何でも良いかもww
某日、某天狗山 ドリル加工バレルの結果報告! 流速化・・・良いじゃないか! 前回の日記で書いた
-
-
ノズル長・・・お前ー!
さて、前回ノーマルとチャンバースペーサーを付けた物の集弾性を比較しました。 チャンバースペーサーは
-
-
ベルデン8473を電動ガンに使ってみる。
配線引きなおし、やってみました。 手に入れた、配線は又もや、ベルデン。 それの8473。 スピ
-
-
シーソー現象解決なるか?
160913_0917[/caption] 前回の(問題提起変)に続いて、長かけホップのシー
-
-
ノズルのガタツキなんとかならんかな~
2017年1月3日 年末、天狗山に行って来ました。 50メートルヘッドショットとか気持ちの良い
-
-
サイレンサーの中身を、激落ち君に詰め替える方法!
電ハンUSPにサイレンサー付けて、アサシンプレイやりたい! と思い立ったので、サイレンサーをつけま
-
-
ICS NEW TURBO 3000モーター
ICSのMP5のセミのキレが欲しくて、 ジャンク300円モーターからEG-1000に変えました。
-
-
マルイの設計に反逆する漢の物語②
前回、ノズルの下側が悪さをして安定しないのでは? と仮説を立てて図のノズル先端を加工したのですが、
-
-
マルイのAKにレトロアームズのチャンバーを付けよう。2/3
さて、とりあえずチャンバーは組み込む事が出来ました。 ここで、ちょっとチャンバーのアームを見てみま